第3号指導者養成につきましては、これまで通り郵送での受付といたします。


第3号研修指導者養成事業


  第3号研修の指導者資格は、医師、看護師(准看護師を除く)、保健師、助産師の有資格者は自己学習でいつでも取得できます。以下の流れをご確認の上お申込みください。

 

①自己学習用DVDについて

 自己学習用DVD不要の方別紙1の自己学習申込書(押印必須)+申込者お一人につき切手84円×4を、くりはら介護塾宛に郵送。申込書のDVD送付先は空欄のままとしてください。指導等を担当する予定の登録研修機関の名称は「くりはら介護塾」と記載してください。

 自己学習用DVD送付希望の方別紙1の自己学習申込書(押印必須)+切手1200円分相当(DVD送付を希望されない方の分も同時申込される場合は、追加申込者お一人につき切手84円×4枚を同封)を、くりはら介護塾宛に郵送」→くりはら介護塾よりDVDを郵送いたします。送付を希望される申込書のDVD送付先を記入してください。指導等を担当する予定の登録研修機関の名称は「くりはら介護塾」と記載してください。

  ※自己学習用DVDの内容は、第3号テキストと同じものです。テキストは下記より無料でダウンロードできます。テキストを購入希望の方は3号研修のページに申込書がございます。

 

  〒981-3114 仙台市泉区友愛町1-1 くりはら介護塾宛

   くりはら介護塾より宮城県へ申し込み手続きを行います。特に事業所様へは通知いたしません

     ↓

DVDやテキストで自己学習をします

     ↓

③自己学習報告書自己学習が終了した方は、「別紙2の報告書+返信用長3封筒1枚(84円切手貼付・住所宛名記載)」を同封して下記宮城県の担当者宛に郵送してください。

   〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8-1 宮城県障害福祉課精神保健推進室長宛

     ↓

④宮城県から「受領書」が受講者に郵送されます。A4版1枚の受領書が指導者資格証になりますので、大切に保管してください。指導を行った際には研修機関に受領書のコピーの提出が求められることがございます。

 


実施要綱

ダウンロード
指導者養成要綱
まずこちらの要綱をご確認ください。
宮城県たん吸引等指導者養成要綱.docx
Microsoft Word 36.5 KB

申込書 くりはら介護塾へ

ダウンロード
別紙1 第3号指導者自己学習申込書
別紙1 指導者自己学習申込書.doc
Microsoft Word 53.5 KB

報告書 宮城県へ

ダウンロード
別紙2 第3号指導者自己学習実施報告書
こちらは自己学習を終えたのちに、宮城県へ直接郵送してください。
別紙2 自己学習実施報告書[1].doc
Microsoft Word 28.5 KB


3号テキストダウンロード版


ダウンロード
①表紙 3号テキストダウンロード版.pdf
PDFファイル 276.0 KB

ダウンロード
②第1章 3号テキストダウンロード版.pdf
PDFファイル 90.1 MB

ダウンロード
③第2章 3号テキストダウンロード版.pdf
PDFファイル 86.3 MB

ダウンロード
④第3章 3号テキストダウンロード版.pdf
PDFファイル 48.3 MB

ダウンロード
⑤巻末資料 3号テキストダウンロード版.pdf
PDFファイル 3.1 MB