実務者研修や学校等で医療的ケア研修(1号2号研修に相当する研修)で、基本研修部分は修了していても、①気管吸引の人工呼吸器装着者や②胃ろうの半固形栄養の基本研修の演習を行っていない場合が多いです。①②の項目の実地研修を行いたい場合は、行っていない演習の補講が必要になります。
(宮城県の喀痰吸引等研修事業では、人工呼吸器装着者の気管吸引の基本研修を行っておりませんのでご注意ください。他の研修機関等で研修を受けられた方は、各研修機関にお問合せください。)
◎1号2号補講研修はくりはら介護塾仙台研修所、栗原研修所での臨時開催および出張研修も2名以上で実施いたします。宮城県内であれば出張費は無料です。他県への出張も承ります。お気軽にご相談ください。
◎実地研修は基本的に研修に協力いただける利用者様がいらっしゃる事が条件となりますが、取得項目によってはご紹介も可能ですのでまずはご相談ください。
■場所:ザ・モール仙台長町 本館2階「介護・看護・障がい・保育 求人支援センター仙台長町」研修室
仙台市太白区長町7丁目20番地3号
■受講費:
気管人工呼吸器吸引および胃ろう半固形の2項目~19,800円(税込)
(申込カートで申込をいただきましたら後日請求書をメール添付でお送りいたしますので、記載の振込先にお振込みをお願いいたします)
■申込締切:8月25日または定員に達した日
■申込方法:下記の「申込カートに追加」で申込をすると、補講研修の申し込みは完了します!
申込み完了後「医療的ケアの学習を修了してある証明書、修了証等」をメール添付、LINE、FAX等でお送りください。
■テキスト:スクーリング日にテキストは使用いたしません。資料を配布いたします。
※実地研修は「第1号2号実地研修」のページから別にお申込ください。
👇緑色の「申込を行う(申込カートに追加)」ボタンから申込みください!
※申込は、お手数ですが1名ずつお願いします(例えば2名の場合は別々に申込手続きを2回行ってください)
入力項目をご準備の上おすすみください
①研修窓口の方の事業所名、氏名、請求書を送るメールアドレスまたはFAX番号。当方の利用が初めての事業所の方は、法人名と住所もご記入願います。
②研修受講者の「正しい氏名(住民票と同じ氏名)」「現住所」「携帯電話番号」「動画教材送付先のメールアドレス またはLINE希望の方は友達登録をしてメッセージをお送りください」「正しい和暦(昭和、平成)の生年月日」
③申込み完了後「医療的ケアの学習を修了してある証明書、修了証等」をメール添付、LINE、FAX等でお送りください。
¥19,800
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
実地研修と組み合わせた場合の支払額の例
■第1号2号研修受講費(基本研修補講~実地研修 ※実地指導は自法人等の指導者が行う場合)
基本研修補講費19,800 円+実地研修事務管理費 11,000円=30,800円(税込)
■第2号研修受講費(基本研修補講~2号実地研修 ※実地指導はくりはら介護塾が行う場合)
基本研修補講費(2項目)19,800 円+実地研修事務管理費 11,000円+2号指導費55,000円=85,800円(税込)
■第1号研修受講費(基本研修補講~1号実地研修 ※実地指導はくりはら介護塾が行う場合)
基本研修補講費(2項目)19,800 円+実地研修事務管理費 11,000円+2号指導費77,000円=107,800円(税込)
※上記の他、保険を掛ける場合は「実地研修自賠責保険料590円」がかかります。
受 講 費 内 訳 | 金 額(税込) |
第1号2号基本研修 補講(2項目) | 19,800円 |
第1号2号実地研修事務管理費 | 11,000円 |
第2号実地研修指導費(くりはら介護塾で指導する場合) | 55,000円 |
第1号実地研修指導費(くりはら介護塾で指導する場合) | 77,000円 |
第1号2号実地研修項目追加の指導費(くりはら介護塾で指導する場合) | 11,000~33,000円 |
① ホームページから申し込みを行います。または、定期開催日と別日を希望する場合は、080-2566-8173に電話 または ショートメール または kurihara123gou@gmail.com にメールにて「1号2号補講研修希望、事業所名、氏名、電話番号」をご記入の上予約申込をし、下記の「1号2号基本研修申込書」をお送りください。
↓
②申込書に記載のメールまたはLINE宛に、研修のご案内をお送りします。
↓
③スクーリング日参加
↓
④実地研修を予定されている方は実地研修の予定を相談します。
実地研修用の指示書や同意書は準備揃い次第くりはら介護塾にメール・FAX等でお送りください。
↓
⑤実地研修を実施します
↓
⑥「修了証」「請求書」をくりはら介護塾から受講者様(事業所様)へお送りします。
↓
⑦介護事業所は都道府県に認定証交付手続きを行います。
※宮城県の場合以下の課が窓口です
第1号2号研修→宮城県長寿社会政策課 022-211-2549
第3号研修→宮城県障害福祉課 022-211-2543
↓
⑨県から認定証(資格者証)が交付されます。大切に保管してください。