※3号研修は、基本研修と実地研修を予定されている方でも、まずは基本研修のみでお申込みをお願いいたします。
実地研修は必要書類が揃いましてから別にお申込みください。実地研修のお申込みは基本研修と別にお願いいたします。
1号2号研修は基本研修のみの受講も可能ですが、実地研修までを年度内に修了しますと宮城県から補助金が助成されます。
基本研修希望の方は、ホームページより申込カートにて申し込みをしてください。
↓
3営業日以内にくりはら介護塾より、記載いただいたメールアドレスに、研修のご案内。動画教材、、請求書兼受講確認書をお送りします。
研修費用を請求書に記載した期日までに振込みをお願いします。
↓
研修が修了しましたら当日に基本研修の「修了証」をお出しします。基本研修の修了証のみでは都道府県への登録はできません。実地研修が必要になりましたら、研修機関に基本研修が修了していることの証明として修了証は必要ですので大切に保管しておいてください。
実地研修受講の方は、事前の予約は不要です。直接①~⑤をメールまたはFAXでお送りください。
①申込書原本
②基本研修を修了していることの証明(修了証または認定証)
③主治医指示書の写し
④利用者同意書の写し
⑤指導者承諾書の写し(くりはら介護塾で指導する場合は不要)
↓
くりはら介護塾へ指示書、同意書、指導者承諾書が届いたら
くりはら介護塾より指導者へ
「実地研修依頼書」をメールまたはFAXで送ります。
↓
受講者と指導者間で、研修日時を調整します。
↓
実地研修を実施します。
実地研修日には指示書写し、同意書の写し、実地研修報告書、評価票を印刷したものを持参して指導者にお渡しください。
↓
研修終了後に指導者より
「評価票兼報告書」
「指導者資格者証の写し」
をくりはら介護塾へメールまたはFAXしていただきます。
↓
指導料は指導者様へ直接お支払いいただきます。現金、方法は直接ご相談ください。
↓
「修了証」をくりはら介護塾から申込者へ郵送します。
↓
介護事業所は都道府県に認定証交付手続きを行います。
※宮城県の場合
第1号2号研修→宮城県長寿社会政策課
第3号研修→宮城県障害福祉課
↓
県から認定証が交付されます。